うつ病に対する食事の効果:管理栄養士による科学論文の徹底解説

はじめに

あなたの大切な方がうつ病と診断され、どうすればよいのか悩んでいませんか?

あるいは、あなた自身が、そんな苦しみにもがいていませんか?

実は、私の娘も約1か月前からうつ状態になってしまっており、少しだけお気持ちがわかります。

いったい、どうすればよいのか見当がつきませんよね。

そんなあなたへ。

本記事では、2022年に発表されたうつ病に対する食事療法の効果を検証した質の高い論文について、管理栄養士である私が徹底解説したいと思います。

あなたの悩みを解決するヒントがきっとみつかります。

このまま放っておいても、ますます事態が悪くなるかもしれません。

この記事を読むことで、うつ病と食事の関係、うつ病改善のための食事療法という新たな知識を得て、毎日の食事が少しでも病態の改善のきっかけになることを信じましょう!

うつ病について

うつ病の予防や治療は、ストレスの多い現代社会においてとても重要な課題となっています。

うつ病発症の原因には生物学的(神経伝達物質の関連など)、心理的、社会的要因が複合化的に関与すると考えられているそうです。

うつ病は若い世代に多く、海外の研究報告によると18歳から24歳という精神的に成熟しようとする年齢で発症しやすいと報告されています(もちろん中高年でも発症します)。

うつ病は早期から専門的治療を行ったほうが良いと考えられますが、特に男性では女性に比較して、専門的な治療を受けている割合が低いと指摘されています。

ある研究によると男性うつ病者では、そのうちのわずか13%しか治療を受けていないと報告されました。

この数値は、海外の報告によるものですが、日本でも同じような状況なのかもしれません。

また、男性は女性に比較して調理の機会が少ない事、食事に気を遣わない人が多く食事の質が低い傾向にある事も、うつ病と関係があるのではないかと指摘されています。

うつ病と食事の関係

うつ病と食事の関係はあるのでしょうか?

答えはYesの可能性が高いです(科学的に断定するためには更に多くの研究が必要です)。

過去の大規模な疫学研究において、食事の質が高い人々は、低い人々に比較し、うつ病の発症リスクが低いことが報告されています。

にわかには信じがたいのですが、同じような結果が複数の研究によって提示されています。

また、家族や友人と新しい料理や調理方法を学ぶこと自体が、精神的なケアに繋がる可能性も過去の論文によって紹介されています。

では、次に、うつ病の方が、実際に食事を変えたならば、病気の症状は改善するのでしょうか?

これまで、これらのことは調べられていませんでした。

なぜならば、食事の介入研究は、単に薬を飲む研究と比べて、厳密な管理が難しく、実施すること自体が難しいからです。

しかし、オーストラリアの研究チームが果敢にこの問いに対する研究を行い、2022年に権威ある栄養学ジャーナルに成果を発表しました(Am J Clin Nutr, 2022)。
この論文は、2022年の時点で、私が知る限り、うつ病に対する食事をメインとした質の高い介入研究の発表は世界で初めてと思われます。

その成果は、重症度が中程度から高度のうつ病になっている若い男性が、質の高い食事を食べ続けると、うつ病の重症度が改善し、健康感や幸福感が上昇したという驚きの結果でした。

この研究は、無作為ランダム化比較試験(RCT)という信頼度の高い方法で取り行われており、そこで得られた結果は重要な意味を持ちます。

今回の研究は男性が対象でしたが、おそらく女性でも同じような効果が得られるのではないかと想像されます。

さて、ここまで質の高い食事という言葉を使用してきましたが、具体的にどのような食事がうつ病の予防や改善に役立つのでしょうか?

また、その質の高い食事をどのくらいの期間続ければ効果が得られるのでしょうか(ヒント:思ったよりも短い)、さらにどのように症状が改善したのでしょうか?
これらの問いについて、本日の論文を紐解いていきたいと思います。

この先が気になる方へ

この記事は、私が2022年にNOTEへ投稿したものです。

この記事では、一般の方には理解が難しい英語で書かれている栄養学の科学的論文のエッセンスを噛み砕いて説明しています。

もちろん、どのような食事なのか、どのくらいの期間でどの程度の効果が得られたのかについても詳しく記述しました(効果の程度は3枚の図を作成して示しています)。

さらに、これまで5000名以上の栄養指導をしてきた経験をもつ管理栄養士(私自身)の視点から、この食事を日本の食品や料理でスムーズに始めるための実践方法、簡単な献立例、モチベーションの保ち方について紹介をしています。

続きは、NOTEにリンクする以下のURLからぜひともご覧ください。

https://note.com/yachin_jpg/n/ne21b1db5736b?sub_rt=share_pw

うつ病に対する食事の効果:管理栄養士による科学論文の徹底解説” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です