現役教員の生情報:栄養士の大学院進学のメリット5点とおすすめキーワード2点

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

キャリアアップに大学院への進学を検討されたことはありますか?

興味はあるけれど、お金がかかりそうだし、仕事との両立は難しそうで、なかなか一歩を踏み出せませんよね。

そんなあなたへ。

大学院への進学は、学会資格よりも優先順位を上にした方がよいというのが、その双方にお金と時間をかけた経験者である私の意見です。

この記事は、管理栄養士で大学院研究指導教員(博士)の私が、大学院に進学するメリットとデメリット、そして大学院で師事を仰ぐ研究指導教員のおすすめの選び方を、独自の専門的な目線で語っていきたいと思います。

専門的かつリアルな内容ですので是非最後までご覧くださいネ。

こんな方におすすめ

・大学院への進学に興味がある

・大学院でどのようなスキルが身につくのかを知りたい

・大学院に進学した人の実体験に基づく情報が欲しい

・大学院の選び方、大学教員の選び方を知りたい


スタディサプリ社会人大学院 2024年度版 (リクルートムック)

大学院に進学する5つのメリット

①肩書きが増える

 あなたの肩書きはいくつありますか?

管理栄養士、XX病院栄養科係、、、、、もうない・・・ですか?

ホリエモンこと堀江貴文氏は、著書「多動力」の中で、3つの肩書があればあなたの価値は1万倍になると書かれています。

そして、この肩書は、同じような部類のものでなく、なるべく離れた肩書のかけ合わせが、あなたをより一層レアな存在にするとも書かれていました。

私は、別にホリエモンのファンでもなんでもありませんが、これは事実だなあと感じます。

管理栄養士で、大学院卒の人はものすごく少ないのが現状です。

これだけでレアキャラクターになることができるのです。

もし、あなたが大学院を修了して学位を得ることができれば;

管理栄養士 × XX病院栄養科係 × 修士(または博士)=あなたの価値は1万倍

となり、最終学歴に箔がつきます。

②世界が広がる

 大学院に進学することで、世界は確実に広がります。

研究指導教員や研究室のメンバーとの出会い

共同研究などをとおした研究者や仲間との出会い

研究を通して参加した学会でつながる出会い

どうですか、これだけでも可能性が感じられますよね。

大学院は、大学の時と比較して人数が少ないので、教員や仲間との距離感が圧倒的に近いのです。

③栄養学や研究に関する知識と技能(スキル)がアップする

 大学院は、知識を深め、研究のお作法を学べる場所です。

大学生の時にも卒業研究や卒業論文はありましたね。

そこで研究に触れる機会はあったことでしょう。

でも、大学院では、研究のお作法を一から学べる環境が整っています。

世界中から最新の情報を収集できる方法やスキルを学べます。

学会発表や患者指導、講演などに必要なプレゼンスキルが高まります。

わかりやすいスライドの作成方法を学べます。

研究計画や実際の研究の進め方、統計、結果の解釈などを含めた研究スキルが身に付きます。

文部科学省のHPにおいて、大学院の役割は、次のとおりと記載されています。

 ア:創造性豊かな優れた研究・開発能力を持つ研究者等の養成

 イ:高度な専門的知識・能力を持つ高度専門職業人の養成

 ウ:確かな教育能力と研究能力を兼ね備えた大学教員の養成

 エ:知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の養成

修士(大学院前期過程)の2年間で、これらのことをすべて身に着けるのは容易でありません。

でも、あなたのやる気と研究指導教員の力で、それぞれのスキルを現状よりもアップすることは可能です。

④学問に打ち込める

 大学生のときは、必須科目の講義や実習を修得するので精一杯でしたよね。

でも、大学院は研究主体ですので、もちろん講義はありますが、必須科目は少ないです。

だから、自分の興味で選択科目を選び知識を深められます。

研究に必要な先行研究の論文を読むことで新しい知識を好きなだけ得ることができます。

とにかく、興味のある分野の勉強だけに打ち込める時間は、圧倒的に多いのです。

⑤就職先の幅が広がる

 管理栄養士で大学院卒はレアキャラクターですので、実践現場はもちろんのこと、研究開発や大学など、手の届かなかった就職先にもトライできます。

職場によっては、給料のベースも高くなっているところがあります。

特に、大学などで働く場合、学位はパスポートのようなものです。

大学なんて自分にはムリと思いましたか?

そんなことはありません。

管理栄養士×修士(博士)はレアキャラクターです。

もしあなたが社会人であるならば、その経験値によってレア度がますます高まります。


スタディサプリ社会人大学院 2024年度版 (リクルートムック)

大学院に進学する際に考える2つのデメリット

 デメリットが2つもあるのかあと思われました?

メリットとデメリットは表裏一体です。

コインに表があれば裏もある、効果があれば副作用がある、といったものです。

また、この記事で紹介した大学院進学のメリットが5つに対して、デメリットが3つであれば、2つ分だけ儲かりますね。


とある理系の大学院【1】

①学費がかかる

 多くの方が躊躇するのは、なんといっても学費でしょう。

公立でも年間50万円くらい、私立だと年間100万円くらいかかることが多いです。

貯金、奨学金、親から借金などを検討するのが現実的でしょう。

給付型の奨学金や、教育訓練給付制度を得られるのであれば、申請しましょう。

高い学費ではありますが、大学院卒で得られる学位にはそれなりの価値があります。

学歴は、学会資格などとちがって、失効しません。

一生ものなのです。

そして、これが人生のどこかでキャリアアップにつながったり、所得アップにつながったりする可能性を十分に秘めています。

あらゆる投資の中で、最も安全で確実なものは、自分への投資であることが多くの書籍や経験者によって語られている事実です。

学費がトータルで200万円かかったとして、残りの人生で1年あたり、または1か月あたりの価格を計算してみてください。

例:200万円 ÷ 残りの人生50年=4万円/年

例:200万円 ÷ 残りの人生600か月(50年)=3,333円/月

これくらいの価格であれば、ちょっとした節約でなんとかなりそうですよね。

②指導教員に差がある

 これは残念ながら真実です。

でも、このデメリットは事前のリスクマネジメントで回避できます。

つまり、自分の研究したい分野で、自分を確実に次のステージに導いてくれる研究指導教員を見つければよいのです。

それは、次のパラグラフでお示ししますね。


とある理系の大学院【1】

大学院で師事する研究指導教員の選び方:2つのキーワード

 研究指導教員は、大学院生活または大学院修了後においても重要です。

だから、慎重にリサーチをして決定する必要があります。

キーワードの1つめは「教員の研究力」、2つめは「あなたとの相性」です。

どうやって、その2つのキーワードについて調べればよいのでしょうか?

①1つめのキーワード:教員の研究力

 修士または博士の学位を得るためには、それぞれ自分自身が論文を書かなくてはいけません。

だから、研究指導教員が論文、しかも質の高い論文を書ける人であることが前提です。

では、この調べ方について解説しますね。

まず、自分が行きたいと思っている大学院、または師事したいと思う教員がいれば、その大学院のホームページにアクセスしてください。

次に、教員の業績をホームぺージなどで調べましょう。

その教員が、筆頭著者(論文の著者の中で1番前に名前が掲載されている)として論文を執筆しているかという観点でチェックしてください。

筆頭著者とは、その論文の研究を中心的に行った人物であることを示しています。

以下の判断基準は、あくまでもわたしの主観ですので、参考程度にしてほしいのですが;

直近5年以内に、筆頭著者の英語論文の業績がある場合は、あなたを次のステージに誘ってくれる可能性が高いと思われます。

一方、筆頭著者の論文がほとんどない、英文論文の業績が数本しかない、そもそも業績が見つけられらい場合は、慎重な調査が必要でしょう。

業績で見るべきは、論文であり、学会発表ではありませんので注意してください。

②2つめのキーワード:あなたとの相性

 相性なんていうのは、一定の期間を一緒に過ごすことでしかわかりませんよね。

だから、直接的によく知っている教員であればまず安心。

直接知らない教員は、そこに在籍されている院生や学生の口コミを頼りにします。

その口コミで情報が集められない場合は、アポをとって面談を申し込むとよいでしょう。

大学の入試課などに電話をして、大学院進学を検討しているので、XX先生のお話をお伺いできないかと相談することで、面談が実現する可能性が高いです。

面談時の教員の表情や言葉遣いなどの第1印象で好感が持てるか持てないかというのは、重要な判断材料になります。

面談までこぎつければ、在籍している院生や学生を紹介してもらえれば、生の情報が手に入ります。

なお、面談には事前にアポイントをとり日時を守って伺いましょう。

フォーマルな服装で伺いましょう。

いくつか聞きたいことをリストアップしておきましょう。

面談終了した後、お礼の手紙やメールを行いましょう。

その際、できれば礼儀として、進学の意思が強くなれば入試を受けたいという思いを綴り、少し考えが変わったのであれば、せっかくお時間を頂戴したけれども、もう少し検討したいという意思を綴るとよいでしょう。


スタディサプリ社会人大学院 2024年度版 (リクルートムック)

まとめ

 この記事では、管理栄養士が大学院に進学することのメリットとデメリット、そして大学院や研究指導教員の選び方を紹介しました。

大学院への進学は、あなたの可能性を高めてくれる重要なきっかけになりえます。

もし、いま大学院への進学に興味があるのであれば、事前にリサーチをしたうえでトライしていただきたいと思います。

現役教員の生情報:栄養士の大学院進学のメリット5点とおすすめキーワード2点” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です